ディスクの設定

@RHL@をどこにインストールしたいか選択して下さい。

システムのパーティション設定の方法がわからない場合、又は手動パーティション設定ツールの 使用について手助けが必要な場合は、Red Hat Linux インストールガイドを参照して下さい。

自動パーティション設定を利用している場合は、現在のパーティション設定を受け入れる (をクリック)か、手動パーティション設定ツールで 設定を修正します。

システムを手動でパーティション設定している場合は 現在のハードディスクとそのパーティションが下に表示されています。 パーティションツールを使って、システムにパーティションを追加、編集、削除します。

インストールを進めるためには必ず先にルート(/)パーティションを つくらなければならないことに注意して下さい。ルートパーティションをつくらないと、 インストールプログラムは@RHL@をどこにインストールするべきか分かりません。

パーティション設定

このパーティションのグラフィカル表示により、作成された各パーティションに 割り当てられたそれぞれの専用サイズを確認することが出来ます。

グラフィカル表示の下に、存在するパーティションを表すファイルシステムの 階級を見ることが出来ます。マウスを使用して、パーティションをクリックして 強調表示するか、又はそれをダブルクリックして編集します。

システムのパーティション設定中

中央列にあるボタンはパーティション設定ツールの動作を制御します。ここでは パーティションの追加、編集、そして削除ができます。さらには、変更を確定 したり、又はリセットしてパーティション設定ツールを終了する為のボタンも あります。

新規:このボタンを使用して新規のパーティションを作成 します。入力を要求するフィールドを持つダイアログボックスが表示されます。 (マウントポイント、ファイルシステムタイプ、パーティションが置かれるドライブ、 サイズ等)。

Edit: このボタンを使用して選択したパーティションの マウントポイントを変更します。また空き領域を編集することで手動でパー ティションの作成が出来ます(空きが存在する場合)。この空き領域の編集は、 その中でパーティションの始点と終点を選択する意味でpartedの使用に似ています。

削除: このボタンでパーティションを削除します。

リセット: このボタンで変更を取り消します。

RAID: RAIDを使用した経験がない場合は、RAIDボタンの使用を避けて 下さい。RAIDについてもっと知りたい場合はRed Hat Linux カスタマイズガイドを 参照してください。RAIDデバイスを作成するには、まずソフトウェアRAIDパーティションを 作成する必要があります。2つ又はそれ以上のソフトウェアRAIDパーティションを作成した後で RAIDボタンを選択して複数のソフトウェアRAIDパーティションを1つの RAIDデバイスとして結合します。

LVM: LVMを使用した経験がない場合は、LVMボタンの使用を 避けてください。LVMについてもっと知りたい場合はRed Hat Linux カスタマイズガイドを 参照してください。LVM論理ボリュームを作成するには、まず物理ボリュームタイプ(LVM)の パーティションを作成する必要があります。1つ又はそれ以上の物理ボリューム(LVM) パーティションを作成してからLVMを選択してLVM論理ボリュームを 作成します。

RAIDデバイス/LVMボリュームグループメンバーを隠す: 作成されたRAIDデバイスやLVM ボリュームグループメンバーを表示したくない場合、 このオプションを選択します。